|
2003年1月20日
コベルコ建機株式会社 70トン吊りクローラークレーン『マスターテック7070』および
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 機種名 | マスターテック7070 SEエディション |
BM700HD SEエディション |
BM800HD SEエディション |
| 最大吊上能力 | 70トン×4.0m | 70トン×3.7m | 80トン×3.7m |
| 販売価格 | 7,350万円 (標準仕様) |
8,570万円 | 9,300万円 |
| 販売目標台数 | 25台/年 | 20台/年 | |
| 販売開始時期 | 1月21日 | ||

『マスターテック7070 SEエディション』は、従来機65トン吊り「マスターテック7065」のモデルチェンジ機で、最大吊り能力を向上しただけでなく、当社が独自開発した「湿式ウインチ」を搭載しております。
この「湿式ウインチ」は、バンドブレーキ方式を採用した従来型ウインチと大きく異なり、複数枚のブレーキディスクを同時に強く押さえ込む湿式多板ディスクブレーキ方式を採用しているため、強力かつ安定したブレーキ力を発揮します。
そしてさらに、この湿式ディスクブレーキと減速機をワイヤードラムに内蔵させたことによって、大幅なスペース削減を実現した結果、機械本体の革新的なレイアウト変更が可能になり、メンテナンス性の向上や基礎・土木作業への対応力拡大など、より多くのメリットを創出することができました。
「湿式ウインチ」は元々ハードな基礎・土木作業に対応するために開発したものであり、すでに当社の基礎・土木工事専用機BMシリーズに搭載されて豊富な実績を有するとともに、非常に高い評価を戴いております。今後は、この極めて高いポテンシャルを有する「湿式ウインチ」をクローラクレーン用ウインチの新標準と位置付け、当社の「マスターテックシリーズ」に順次採用して参ります。
『マスターテック7070 SEエディション』の主な特長
(1)クローラクレーンの常識を覆した独自開発の新型「湿式ウインチ」搭載
[1] 強力で安定したブレーキ力を実現| ○ | ウインチブレーキには自社開発による湿式多板ディスクブレーキを採用。 複数枚のブレーキディスク を同時に強く押さえ込む方式なので、強力なブレーキ力を発揮します。また、コントロール性にも優れており、軽いペダル操作で思い通りのブレーキ力が得られます。 |
| ○ | 作動油で冷却する強制油冷式なので、長時間の連続作業においても温度上昇によるブレーキ力の低下が殆どありません。 |
[2] 広幅な大容量ドラムで作業性を向上
| ○ | 従来型ウインチのブレーキ部が占有していたスペースを有効活用して、ドラム幅を545mmに拡張しました。直系22mmのワイヤーロープをドラムの1層目だけで約40m(従来機比25%UP)も巻き取れるので、ワイヤ-ロープが乱巻きしにくくなり、高揚程の作業でもスムーズに行えます。 |
| ○ | 乱巻きなどによるワイヤーロープの傷みが減り、ワイヤーロープの寿命が大幅に延ばせます。 |
[3] メンテナンスコストを大幅に軽減
| ○ | バンドレスなので、従来型ドラムブレーキに必要であったバンド調整やライニング交換などが不要。メンテナンスの手間と費用を大幅に節減できます。 |
| ○ | ライニングの磨耗粉の飛散がなく、またブレーキ鳴きによる騒音も発生しない、周辺環境に配慮したマシンです。 |
[4] 大型サードドラムの搭載も可能(オプション)
| ○ | コンパクトな湿式ウインチと(エンジンを機体左側に配置した)サイドエンジンレイアウトの採用により、主・補巻用と同一サイズの大型サードドラムが搭載可能。様々な基礎・土木アタッチメント作業にも幅広く対応できます。 |
(2)徹底的に安全を追求した各種新機能の採用
| ○ | 更なる安全性の向上を追求して、クレーン業界統一の安全仕様をいち早く導入しました。 過負荷防止、ブーム過巻、フック過巻の自動停止解除スイッチに新方式を採用したことで、誤作動による事故の撲滅が図れます。 |
| ○ | 大型カラー液晶ディスプレイ表示で見易い新型過負荷防止装置を採用。 クレーンの状態をビジュアル的に表現するとともに、対話方式による各設定方法を織り込み、フィーリングに応じた安全機能を実現しました。 |
| ○ | 万一、機器の故障発生時においても、転倒或いは吊り荷落下等の重大事故を未然に防ぎ、且つ必要なクレーン作業の維持をも考慮した監視システムを採用しました。 |
(3)世界各国の環境規制に対応
| ○ | 低公害型エンジンの採用で、日本の排ガス2次規制の基準値をクリア。さらに欧州2次排ガス規制、米国EPA排ガス規制にも対応しています。 |
| ○ | 日本の低騒音型建機の認定を取得。欧州規制値もクリアしています。 |
なお、この『マスターテック7070 SEエディション』をベースに、基礎・土木工事などヘビーデューディーな作業に対応させたマシンが『BM700HD/BM800HD SEエディション』です。湿式ウインチの特長はそのまま活かしつつ、格段に馬力アップした高出力エンジン(従来機比約28%UP)を搭載し、ドラム幅を617mm(直系26mmのワイヤーロープをドラム1層目だけで約42m巻き取り可能)まで拡張したことにより、高負荷作業や連続作業などのハードな作業でも余裕を持って効率良く対応できます。
『マスターテック7070』、『BM700HD/BM800HD』の主要諸元
|
機種名 |
マスターテック7070 SEエディション (下段:ラッフィングタワー仕様) |
BM700HD SEエディション |
BM800HD SEエディション |
|
| 型式名 | 7070 | BM700HD-2 | BM800HD-2 | |
| 最大吊上能力 トン×m | 70×4.0 (13×12.0) |
70×3.7 | 80×3.7 | |
| ブーム長さ m (タワー長さ) |
9.1~54.9 (21.3~42.7) |
12.2~54.9 | ||
| ジブ長さ m (タワージブ長さ) |
6.1~18.3 (18.3~30.5) |
6.1~18.3 | ||
| 最大ブーム+ジブ長さ m (最大タワー+タワージブ長さ) |
45.7+12.2 (42.7+30.5) |
45.7+12.2 | ||
| ロープ速度 巻上・巻下 m/min |
主巻 | *120~3 | *125~3 | |
| 補巻 | *120~3 | *125~3 | ||
| サード(オプション) | *120~3 | *125 | ||
| ブーム(タワー) | *70~2 | *70~2 | ||
| 旋回速度 min-1{rpm} | 4.0 | 4.0 | ||
| 走行速度 km/h | *1.9/1.2 | *1.9/1.2 | ||
| 作業時質量 トン | 71.1 (75.6) |
69 | 75 | |
| 接地圧 kPa{kgf/cm2} | 80{0.81} ( 85{0.86} ) |
77{0.79} | 84{0.86} | |
| 定格ラインプル kN{tf} | 68.6{7.0} | 108{11} | ||
| エンジン | 名称 | 三菱6D16-TLE2A | 三菱6D24-TLE2A | |
| 定格出力kW/min-1{PS/rpm} | 147/2000 {200/2000} |
235/2000 {320/2000} |
||
| ワイヤーロープ mm | 主巻 | φ22 | φ26 | |
| 補巻 | φ22 | φ26 | ||
| サード(オプション) | φ22 | φ26 | ||
| ブーム(タワー) | φ16 | φ16 | φ18 | |
|
各ロープ速度はドラム1層目での値です。 |